カーポートの屋根材について🍀

皆様こんにちは。スタッフのナゴミちゃんです😊
7月も中旬に入りお祭りや花火大会のお知らせをよく聞くようになりました。
弊社がある前橋でも先日七夕まつりが開催されていたり、8月には花火大会も控えています!
夏はイベントが多いので暑さに負けず色んなことを楽しんでいきたいです😎
さて、皆様はカーポートを選ぶ時に何を重視しますか?デザインはもちろん価格やサイズなども大切ですが屋根材選びも大切な要素の1つです。
今回はカーポートの【屋根】に焦点を充ててお話していきたいと思います。
素材と特徴
カーポートの屋根に使われる素材はいくつかあります。
今回はその中でもよく使われている3種類をそれぞれの特徴と一緒に紹介していきます。
1.ポリカーボネート板

透けのあるテクスチャで太陽光を取り入れつつ紫外線はカットしてくれます。
耐衝撃性が高く割れにくい素材で、強度もガラスの200倍あります。
傷がつきやすく薬品に弱いため洗剤を使用したお手入れや汚れの拭き取り方などを取扱説明書で確認しましょう。
熱量カットタイプとは
通常のポリカーボネートは紫外線はカットできますが熱を吸収する効果はありません。
しかし高機能タイプとして遮熱効果のあるポリカーボネートが存在します。
「熱線吸収ポリカーボネート」「熱線遮断ポリカーボネート」「熱線遮断FRO板」といったものが熱量カットタイプと呼ばれており、陽の光を取り入れつつカーポート下を涼しく保ちたい、夏の車内温度の上昇を抑えたいという方におすすめです。

2.アルミ板

薄くスッキリとしたデザインが多く、そのスタイリッシュな見た目で人気があります。
オプションとして天井照明を付けることができるのもこちらの屋根に多いです。
軽量で丈夫、サビにも強い素材ですが高性能な分価格の面では他と比べると高くなる傾向にあります。
3.スチール折板

今回紹介する屋根材の中で最も強度のなる素材でガルバリウム鋼板とも呼ばれています。
雪や風にもしっかり耐えられ、最近多い雹からも大切な車をしっかりと守ってくれます。
塗装はされていますがスチールの性質上ややサビが出やすいで綺麗な状態を保ち劣化を抑えましょう。
スチール折板とアルミ板は屋根下に日が当たらないので車のボディの色褪せや内装の劣化対策にもなります。
↓エクステリア外構のご相談はこちら↓
ご相談、お見積りは無料です。
お電話でのお問い合わせも受け付けております。
株式会社ナゴミガーデン
●受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を除く)
●住所 〒371-0115 群馬県前橋市富士見町小沢166-11
●TEL 027-288-7604
InstagramとLINEもやっています!こちらからご覧ください😊